人気ブログランキング | 話題のタグを見る

桜島の灰ではなさそうだし春霞? 窓を全開に。旧暦1月末

桜島の灰ではなさそうだし春霞? 窓を全開に。旧暦1月末_e0130185_1229249.jpg

開店前、店のドアを開けると、東の低い空がもわーっとしていました。晴れているのに濁って見えました。桜島の灰かな? と思いましたが、噴煙の帯とは違うようですし、当店前の市道に出て南側、JR指宿枕崎線・坂之上駅のかなたにある平川の山並みももやがかかったよう(上写真=午前11時ごろ)。春霞でしょうか?
暖かいですね。窓を全開にして風を通しています。

きょう、あすと鹿児島県内では公立高校の入学試験があるそうです。それで昨夕、当店に女子高校生がグループで来てくれたんでしょう。在校生は自宅学習でしょうから。

体調は大分回復してきたものの、まだ十分とは言えません。ちょっと急いだりきつい作業をすると息切れ、ふらつきがあります。きのう食材を買いに近所のスーパーに行きましたが、車で出掛けて店内を歩き回っただけで疲れました。きょうも、普段の60%程度のペースで仕事をしています。
起床午前8時半ながら、60%ペースでコーヒー焙煎をパスしました。焼くべき豆種が徐々に増えてきて、いま、有機栽培豆「ペルー・モンテアルトJASオーガニック」(インカの香り)が品切れとなりました。
のちほど、営業中焙煎を行います。ぼっちらぼっちらで進めます。

暦を見ると、きょうは旧暦1月30日。昔の1月はまさに春の訪れだったことが分かります。

追記】=午後7時12分
地元民放・南日本放送(MBC)のホームページによると、きょうショッピングセンター「イオンタウン姶良」が旧姶良町の中心街、姶良市西餅田にプレオープンしたそうです。売り場面積は約3万㎡、3階建てのショッピングセンターで県内のイオングループとしては鹿児島市の「イオンモール鹿児島」に次ぐ規模。鹿児島市北部をはじめ都城市までの約30km圏内、47万人を商圏としているそうです。グランドオープンは10日(木)。
いやはや、イオンは造りますね。地元商店街もスーパーも大変です。ダイエーを傘下におさめたので奄美市名瀬にもイオンはある、と先日お客様が教えてくださいました。

夕方のNHKローカルニュースを観ていたら、あす午前、部分日食が起こるとのこと。残念ながらあすの鹿児島市は雨の予報で、観測は難しそうとも。

追記】=午後9時7分
当店の1週間が終わりました。ありがとうございました。
あすは定休日です。適度にゆっくりし体調を整えます。適度な緊張も必要です。だらけると、頭痛が起こったり不具合が出ます。

桜島が午後6時20分に噴火、噴煙が火口上1900mまで上がった、と気象庁のホームページにあります。
前回4日の噴火と続いて、南岳山頂火口でした。

「3・11」を前にテレビの報道番組であの大震災を振り返る特集が流れます。
土地の嵩上げ、区画整理などでかなり復興事業の進捗が遅れていると伝えます。いまだ17万4000人以上の人たちが避難生活を送っているそうです。
福島第一原発の廃炉も、実際は処理にめどがついていないようです。メルトスルーした原子炉をそのまま密封した方がいいのではないか、という専門家の意見も出ているとか。
原子炉は、地震と津波による停電で冷却水が止まり、1~3号機原子炉にあった核燃料の大半が溶け落ち、圧力容器を突き抜けて格納容器下部に落下したと推定されているそうです。極めて強い放射線のため作業員は近づけず、ロボットで内部の状況を確認しようとしましたが、これまた強い放射線で阻まれたまま。溶け落ちた核燃料などを収容しようにも状況が確認できないとのことで、このままでは廃炉に60年、70年どころでない時間が必要とされます。しかも安全性が担保されない、と。
やっかいなのは、溶けた核燃料を冷やし続けるため汚染水が増え続けていること、建屋地下にたまった高濃度汚染水と地下水が混ざって増えていること、海への流出の危険性、増え続ける汚染水貯蔵タンクなどなど。凍土遮水壁の計画もあるものの、実効性に疑問を抱く専門家もいるそうです。
ま、これらはマスコミの情報を聞きかじって私の頭でちらっとこんな意味かなと分かったような、分からないようなデータです。不安をあおるつもりで書いているわけではありません。一体本当のことは何なのか、知りたいだけなのです。
福島原発の事故はなぜ起こったのか、天災なのか、それとも一部人災があるのか。それは予防可能なのか、また福島第一原発はいまどういう状況なのか、廃炉に見通しはあるのか、といった情報の開示です。
その上で、国民が原発エネルギーを選ぶならそれもひとつの道でしょう。
どうも、原子力ムラは秘密が多い気がします。そんな中で、川内原発は再稼動したわけです。

追記】=午後11時10分
きょう午後からのコーヒー焙煎は4種類でした。
●ブラジルNo.2(中深煎り)
●ブラジルNo.2(深煎り)
●パプアニューギニア・フイニステラ・パラダイスバードG1=期間限定豆(深煎り)
●ペルー・モンテアルトJASオーガニック=有機栽培豆=インカの香り(深煎り)

「パプアニューギニア」が焙煎後からぽつぽつ売れ、残量半分になりました。ありがたいことです。

閉店後の掃除中、ふと書き忘れていたことを思い出しました。
Commented by Ex-Tannyaman at 2016-03-09 03:36 x
> 桜島の灰ではなさそうだし春霞?

一昨日、穏やかな気温で、霞か雲か♪といった感じでしたので、久し振りに堤防と河川敷で自転車の早漕ぎや、ブレーキを掛け気味で1時間半を過ごしました。

残念なことは、4匹の捨て猫に遭遇しました。3匹は、前にお伝えしたオレンジ色の幼い猫が成長した感じで痩せてはいませんでした。あとの1匹は白色で、近くにいながら単独行動でした。これは少しだけ痩せて見えたが毛色のせいかもしれません。自分の子を殺める若い親がいるのだから、猫に対して何とも思っていないのでしょうね。

河川敷の川寄りには広々と草木が茂っており、ホームレスの人が何人か生活しています。自分達で犬や猫を飼っていますが、捨て猫にも食べ物を与えているのではないかと思います。でも、前に見た黒猫の姿はありませんでした。
Commented by gayacoffee at 2016-03-10 13:26
Ex-Tannyamanさん、ありがとうございます。
きのう午前中は大雨、午後から快晴となったら、それはそれは空気が澄んで桜島の山肌が実にきれいに見えました。
先日のかすみは空気中の濁りもあったのでしょうね。

河川敷に捨て猫ですか。子猫を捨てる=見殺しにしてもいいという感情は、どういうものでしょう。ペットを飼う者としてなかなか理解できません。
野良猫やハトなどにえさをやって、近所の人が迷惑がるという話も聞きますね。隙間なく人の暮らす住宅街がいいという風に、京、大阪、江戸の街あたりから街づくりが進んでいまにいたるのでしょうけど、どうなのでしょうね。適度にお隣との距離がある方がいいかもと思います。都会も狭苦しい区画、坪単価で宅地を売らず反で売るとか。そんなこと無理だといえば無理。地価なんてそもそもあってないようなものです。誰のものか? 個人が永遠に所有していいものか、も疑問です。元来は漠然とながら、「国」のもの。国民としての所有権を有することを認めてもらっているだけであり、それに評価額を国がつけたり、市場取引で相場が決まったりとか。坪なんてちんけな単位で売るから、隙間なく家が立ち並び、息苦しい国になるんじゃないかと思ったりします。地震国ゆえ、200年も300年も耐久性のある建物はなかなかでしょうけど、都市は強固で長期間使える共同住宅をベースに都市計画をし、戸建ては反で売るとか。
話がそれてしまいました。
犬猫も飼えない住宅地なんていうのは、人にとっても息苦しいんじゃないか、と言いたかったのです。
なお、鹿児島国際大学にも野良猫が結構住み着いています。学生らがえさをあげるらしいのですが、長期休暇中、特に冬場が野良猫も厳しいようで、えさ不足と寒さで“新陳代謝”があるようです。
Commented by Ex-Tannyaman at 2016-03-10 17:46 x
地上権・空中権まではどうなっているのか判りませんが、中国では土地の所有権はないが、使用権として認めているようです。

日本でも似たようなものかなと思うことがあります。不動産・動産を3代引き継いだら、徴税という名目で消えてしまうし、空き家は役所が「取り上げて」しまう。

シンガポールからの帰りに関空から特急列車で中近東出身者と一緒になったことがありますが、沿線の家屋を見て「小さい!」と驚いていました。

失脚した京都大学の教授は、日本の建物はフローの概念、フランスの建物はストックの概念で捉えられているいると書いていましたよね。スクラップ&ビルドが良いのか、壊さずにセメントの上塗りで補強するが、水道光熱・通信のパイプが古びてしまうのが良いのか。
Commented at 2016-03-10 21:45 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by gayacoffee at 2016-03-10 23:14
Ex-Tannyamanさん、ありがとうございます。
土地の所有なんて、日本では明治以降でしょう。登記なんて法的な権利があったにせよ、ああ無常です。諸行無常の理。風の前の塵に同じ…、これは違いますね。
初代が築いた財産を子孫が徐々に食いつぶす、と教えてくれたのはRさんだったと記憶しています。徳川家も家康が築いて、本家嫡流は4代までで、綱吉は将軍の弟で、8代からは紀州家(吉宗)が入り、あれほど徳川の存続のためにがんじがらめのを制度作ってもやっとこさ、15代でお終いです。
将軍とても、あくまで朝廷=帝から征夷大将軍に任命されるというかたちをとっていますからね。土地も財産も、いわば預かりものと思ったほうが良いと思っています。
by gayacoffee | 2016-03-08 13:45 | 焙煎人日記 | Comments(5)

鹿児島発! 生豆を水洗いする自家焙煎コーヒー店の日記


by gayacoffee