
今日はよく晴れています。久しぶりにすっきり青い空、白い雲です。
鹿児島のお盆は1カ月遅れの、いわゆる旧盆で行います。
で、今日はその14日。お蔭さまでなのか、とても静かな午後が過ぎていきます。
昨年は、14・15日の営業時間を午前11時~午後5時にしました。「自分が分かりにくいことはお客様も分かりにくい」の精神で、できるだけシンプルな営業にしたいと思い、今年はお盆中も「通常営業」に。
でも、昨日からとても静かな店内です。
ま、忙しい日もたまにあり、おおむねほどほどであればいいかな、と思いながら今日、明日は私もゆっくりした気分で、コーヒー生豆のハンドピックなど進めながら店を開けることにします。
今朝の起床はなんと午前9時45分。居合道場の疲れが今朝出てきたのでしょう。体が重たいのです。
昨夜も、閉店し焙煎後に屈伸運動、素振り、そして基本の形稽古(自主トレ)を1時間ほど行いました。そのときは体にさほどの重さは感じませんでしたが、1日置いて肉体疲労がやってきました。これは老化でしょうか?
居合道場の先生は昼間1000本素振りをされると聞き、修業中の私が1日100本ではなかなか体ができていかないわけです。昨夜から現在の100本に少しずつ追加し、今週は110本、来週は120本と徐々に負荷をかけ、鞘を払って1kg以上にもなる重い日本刀を片腕でしっかり振れるような筋肉、体づくりをすることにしました。

さきほど「カントリー雑貨 さくらんぼ」のご主人shuさん撮影の「軍艦島」の写真を紹介しましたが、shuさんからはもう1枚写真を貰っています。それが長崎にできた「亀山社中記念館」の入り口(
右写真)です。坂本龍馬ら海援隊諸士でつくる日本初(?)の商社「亀山社中」の本拠地跡で、幕末当時の建物が再現されているそう(shuさん曰く)。「残念ながら建物の中は撮影禁止だったので、外を撮った」とshuさん。
来年のNHK大河ドラマは福山雅治さん主演の「坂本龍馬」。地元行政も観光業界や商売人も大手企業も、こぞって大河ドラマ景気にあやかろう、と早くも舞台となる高知、長崎で龍馬関連施設等の整備などが進められています。
なお現在の「龍馬」像は司馬遼太郎さん作「竜馬がゆく」の強い影響を受けている、との指摘も。
◆「亀山社中」について
亀山社中は、勝海舟がかかわる幕府の神戸海軍操練所解散後、薩摩藩の援助で長崎の亀山で慶応元年(1865年)に結成された「商社」です。グラバー商会と銃器の取引を開始し各藩に銃器などを手配。慶応3年(1867年)には龍馬の脱藩が許されて、土佐藩に付属する「海援隊」と改称。いろは丸沈没事件においては、紀州藩に国際法上に則って賠償金を請求する働きも。
特筆すべきは、海援隊が武器や軍艦などを薩摩藩名義で長州藩へ斡旋し、犬猿の仲であった薩摩と長州の関係修復を仲介。いわゆる「薩長同盟」であり、同盟の書状には龍馬が朱で裏書きをしています。同年には議会制など含む「船中八策」をしたため大政奉還を実現した龍馬は、同年11月、京都・近江屋で陸援隊の中岡慎太郎とともに暗殺されます。
その後、海援隊は藩命で解散され、土佐藩士・後藤象二郎は海援隊を土佐商会として、さらに岩崎弥太郎が九十九商会・三菱商会・郵便汽船三菱会社(後の日本郵船株式会社)・三菱商事などへと発展させます。亀山社中は日本の海運・商社のさきがけです。
【
追記】=午後8時48分
お盆なのでお客様のご来店はないかな、などと思っていましたが、昼過ぎあたりからぽつりぽつりと足を運んでくださり、感謝、感謝です。
特に常連のお客様が来られると、「開けていて良かった」とほっとした気持ちになります。
夕方、「ああ、開いていたんですね」と週1回ぐらいのペースでコーヒー豆をお買い求めになられるお客様がご家族連れで店に入ってこられました。お墓参りの帰りとか。
お客様「豆がちょうど切れてしまって、休みかな~と思いながら来たんですけど。良かった~」
こちらこそ、わざわざありがとうございます。
今夜はコーヒー豆3種類を焙煎します。
●ブラジルNo.2(深煎り)
●コロンビア・スプレモ(深煎り)
●グアテマラSHB(深煎り)
今度仕入れた「グアテマラ」は少々汚れがあって、水洗いするとナチュラルの「ブラジルNo.2」ぐらい汚水が出ました。何度も洗っているうちに指がしびれてくるほど。汚水は嗅ぐと泥臭いのです。
【
追記】=午後11時3分
蒸し暑い夜です。天気予報では明日の鹿児島は雨。
お盆のお墓参りには夕方、妻に店を頼んで行ってきました。
さきほど焙煎を終え、焙煎機の釜を回転させながら冷やしているところです。午後10時台で焙煎を終えられると夜が長い気がします。
いつものように日課の運動です。今週中の素振りは110本、来週は120本…。
居合道の形稽古では、当面の大きな課題である、①振りかぶりの際、右ひじを折って切っ先を首の左を突くようにしてから右手を頭上に挙げていく②抜き付けでつま先が流れないように床に着ける、の2点に注意して自主トレを行います。
明日15日も通常営業です。どうぞご来店くださいませ。