人気ブログランキング | 話題のタグを見る

運動をしているのになぜ足がつる?

最近あまり起こりませんが、以前は寝ているときや急に姿勢を変えたときなどによく、手足、ときには胸の筋肉(?)・筋(?)がつっていました。
先日の居合道場の稽古中に、先輩剣士が「あっ、足がつった」と言い、座って足をもんでいるのを見て、スポーツマンである先輩剣士でも足がつるのか、と不思議になりました。運動不足の極にいた私ならば、手足がつるのは筋肉が硬くなっているから起こって当たり前だろう、と思っていたからです。

なぜ手足がつるのか。調べてみました。

足のつり、つまり「こむら返り」の原因としては、代謝産物の異常、水分バランスの異常、血漿電解質濃度の異常、冬の寒さや夏の暑さなどの過酷な環境条件、神経系の反射異常などが挙げられます。
運動している人は、特に神経系の反射異常が影響しているようです。
筋肉(腱)の中に筋肉が「伸びている」ことを伝えるセンサーがあって、このセンサーから脳が、「もうこれ以上筋肉を収縮させるな」といった信号を受け取ります。筋肉が疲労してくるとセンサーの信号量が減少します。すると、脳は「筋肉をまだまだ収縮させろ」という命令を出してしまいます。つまり誤作動です。
予防としては、筋肉を疲労させないことが重要です。筋肉が疲れてきたら、軽いマッサージなどで疲労をのぞきます。運動をする人は、練習や試合の前に、つりやすい筋肉を入念にストレッチしましょう。つっている筋肉をゆっくりとストレッチすると元の状態に戻りやすいのは、ストレッチがセンサーの信号を出やすくするためです。
こむら返りが夜間に発生しやすいのは、布団の重みで膝が伸びふくらはぎの筋肉が緊張するためだそうです。
手足のつりの原因には、運動不足、水分不足、水泳などで冷たい水に長く浸かる、マグネシウム・ビタミンEの不足、アルコールの飲み過ぎ、嘔吐・下痢・過度な発汗などによる脱水、妊娠などもあります。

予防策には…
神経の伝達には、ナトリウム、カリウム、カルシウムといった電解質(イオン)が働きます。スポーツドリンクなどで、運動前にしっかり補充しておきます。バナナはカリウムが多い食べ物なので、運動の合間に摂るとよいようです。
マグネシウムは、細胞の活動に必要なカルシウムやカリウムが出入りしやすい状態にする働きを持っており、クエン酸やホウ素がマグネシウムの吸収を良くします。
クエン酸が多く含まれている食品
梅干、酢、レモン、オレンジ、グレープフルーツ、モモ、キウイ、イチゴ、メロン、パイナップル
ホウ素が多く含まれている食品
寒天、りんご、梨、ぶどう、桃、ピーナッツ、わかめ

要注意!
たびたび足がつる場合は、病気が原因となっている場合もあるので、医療機関で医師の診断を受けましょう。
注意すべき病気には次が挙げられます。
心筋梗塞、糖尿病、椎間板ヘルニア、動脈硬化、下肢の静脈瘤、肝臓の病気(特に肝硬変)など

高齢者では脊椎疾患などが原因の場合もあるそうです。
by gayacoffee | 2012-04-16 11:04 | ガヤマスのつぶやき | Comments(0)

鹿児島発! 生豆を水洗いする自家焙煎コーヒー店の日記


by gayacoffee