人気ブログランキング | 話題のタグを見る

天気回復?の日曜、寝坊で焙煎作業が遅れました 

天気回復?の日曜、寝坊で焙煎作業が遅れました _e0130185_1318429.jpg
土砂降りから一夜明けたきょう日曜は雨も止み、午後になって日差しが店内に入るなど徐々に天気が回復傾向にあるようです。しかし、まだ雲も多い空です(左写真)。
静かな店内です。

開店前にコーヒー豆3種類を焙煎しました。
相変わらずの二度寝で、今朝は起床8時45分。朝の焙煎を行うには非常に厳しい時刻とあって、思わず「あ~」とため息を大きくついてしまったものの、ため息で仕事が進むわけでもなく、急いで朝のシャワー。そして焙煎作業に入りました。
●グアテマラSHB(深煎り)
●タンザニアAA=キリマンジャロ(深煎り)
●ペルー・モンテアルトJASオーガニック=インカの香り(深煎り)
天気回復?の日曜、寝坊で焙煎作業が遅れました _e0130185_13183817.jpg
右写真は、焼いたばかりの「タンザニア(キリマンジャロ)」を点てている様子。1℃分ほど焼き込みが足らなかったかな、と試飲。やや軽めの口当たりながら「タンザニア」が本来持つ強い酸味が消えて甘味が出てくれています。「OK」と判断。

焙煎作業を終えたのは午前10時45分。大急ぎで開店準備を進めましたが、焙煎機の釜の熱が開店時刻の午前11時までに十分取れず、モーターで釜を回し続けたため、安全を考えて開店を15分延ばしました。店の入り口のすぐ横に焙煎機を据えているせいです。

この店をオープンしたころは、うつによる体調不良がまだかなりあったせいで夜眠れず、開店時刻が30分延ばし、ひどいときは「正午に開店します」などの貼り紙を店のドアに貼ることもありました。開店遅れが月に数回あった時期もありました。
最近、体調も安定し焙煎を朝に切り替え、少しずつ生活のリズムを取り戻して、開店の遅れがほとんどなくなっていました。久しぶりの遅れです。申し訳ありませんでした。

急ぎの仕事などが入らなければ昼過ぎから居合道場へ行く予定です。

追記】=午後8時46分
天気回復?の日曜、寝坊で焙煎作業が遅れました _e0130185_2023397.jpg
午後2時すぎに家を出て、日置市東市来にある居合道場「鶴信館」へ稽古に行ってきました(左写真=松元と伊集院を結ぶ県道。正面に南九州自動車道の橋脚が見える)。快晴となりました。

きょうの稽古で新たな発見。というか、不勉強に気付かされたと表現すべきでしょう。
居合の基本中の基本は、斬り下ろし(素振り)と抜き付けです。
その斬り下ろしは、肩を中心に円を描くように、そして「物打ち」(刀の切っ先から15cm~20cm鍔元側の刃。ここで斬る)が敵の頭を通過するときに最速となるよう刀を振ります。敵の頭あたりで円を描く切っ先がいちばん遠くに届くように振るように、と指導されます。ただし右手中心に振るのではなく、左手で斬れ、とされます。右手は「添え手」です。相手の頭に刀が届いたときにぎゅっと両手の小指と薬指を絞ります。
つい効き腕の右手に力が入りがちですし、威力を増そうと腕に力を入れてしまうと肩や腕、さらには腰などのしなやかさが失われ、全身が縮んでしまいます。刀は腕力で振ってはならないとされるゆえんです。
さて、きょうの大きな発見は、斬り下ろした後の振りかぶり(上段への刀の振り上げ)です。先生は、たびたび宮本武蔵の言葉を引用され「刀はもと来た道を帰る」と指導されますが、振りかぶりでも「もと来た道」を刀は帰っていくとのご指導でした。振り上げようと思うと、つい腕を折って刀を体に引き付けようとしがち。「もと来た道」を通っていくには、円を逆に描くように振り上げなければいけません。それは、敵に向かって切っ先がぐっとけん制する仕草ともなります。
「もと来た道を帰る」
振りかぶりでもそうだったのか、といまさらながら知りました。

「立膝の部」の4本目「浮雲」で、右斜め前にいる(と想定する)敵の肩に斜めに斬り付ける際に鞘からまだ十分に切っ先が抜けていない状態で体を左方向へねじってしまい、あやうくまたも鞘を割るところでした(前の鞘割は2本目「虎一足」)。ミシッという音が道場に響きました。隣で稽古をしておられた先輩Oさんから「大丈夫ですか?」と声をかけられるほどの音でした。私も一瞬、「あっ、ちゃ~。またやったか…」と思ったほどでしたが、鯉口を見ても、納刀しても割れた様子はなく、その後の稽古でも鞘に異常を感じませんでした。
ほっとしました。先日、新たに合わせの鞘を買ったばかりなので、割っていたらかなりのショックだったでしょう。
体さばきに注意していたつもりでしたが、またも鞘から刀身を十分抜かないうちになぜ体をひねってしまったのか、その原因を調べなければ、三度繰り返してしまうでしょう。
反省の多い稽古でした。

静かな夜です。そろそろ閉店の時刻。早めに掃除を終え、明朝のコーヒー焙煎のため、これから2種類ほど生豆のハンドピックを行います。
Commented by 盲目の剣士 at 2012-04-23 08:10 x
私も苦労しておりますが、やはり大事なのは左手の鞘引につきると思います。
Commented by gayacoffee at 2012-04-23 14:57
盲目の剣士さん、ありがとうございます。
鞘手の働きは重要ですね。足さばき、腰の入れ方が悪い点も私の大きな課題です。理合いをまだまだ理解していない証拠です。
機関誌「侍」最新号を読みました。
by gayacoffee | 2012-04-22 13:36 | 焙煎人日記 | Comments(2)

鹿児島発! 生豆を水洗いする自家焙煎コーヒー店の日記


by gayacoffee