デジカメを探すこと30分。台風16号発達し北上中 |


鹿児島市はきょうも晴れています(左写真=午前11時)。日中は気温が上がりそうです。
不安定ながら長く晴れが続きます。ただ晴天もきょうで一旦中断の見込み。台風の影響があすあたりから出てくるようです。
※上写真=店先に置いてあるお釜の中で泳ぐメダカ。体長1cm弱の子供です。ちょっと分かりにくいですが…
北上中の台風16号は相当な勢力に発達しています。猛烈な勢力です。きょう午前9時現在、フィリピンの東海上にあり、中心付近の気圧は900ヘクトパスカル、最大風速55m、最大瞬間風速80mで、中心から半径220km以内では風速25m以上の暴風が、中心から半径560km以内では風速15m以上の強い風が吹いているそうです。毎時15kmで北上中。このまま進むと、あさって16日(日)朝に沖縄本島付近に達する見通しで、17日(月)午前にも鹿児島県本土に最接近するおそれがあります。
開店前に3種類のコーヒー豆を焙煎しました。やや多めの豆の注文をいただいているので、きょう、あすで焼き上げ、台風が来る前に発送することにします。
●コロンビア・スプレモ(深煎り)
●グアテマラSHB(深煎り)
●タンザニアAA=キリマンジャロ(深煎り)
けさ、コンパクトデジタルカメラを無意識にひょいと置いたらしく、どこへ置いたかを忘れ、あちこち探しました。あさ最初からの行動をたどって、狭い自宅から店の間を何度も何度も往復。もしかして、と昨夕使った原付スクーターの座席の下を見たり、ベランダに放置していないか確認したり。見付からないまま開店時刻が近づき、釣銭の準備をしようと棚を見ると、その横にデジカメがありました。「ああ、そう言えば」。けさ早めに起きて、その棚にある文具を使ったのでした。そのときデジカメを手にしており、うっかり棚の中に置き忘れたようです。貴重なあさの30分ほどをデジカメ探しに費やしました。
【追記】=午後1時10分
台風16号の情報です。大型で猛烈な台風16号がこのまま進むと、風速15m以上の強風域に入るのは、奄美地方南部であす15日昼前、奄美地方北部15日夕方、十島村が同じく15日夜遅く、九州本土南部があさって16日午前中の見込みとなっています。
特に、東シナ海側を通るコースだけに、十分な警戒が必要です。
【追記】=午後8時
インターネットで雨雲の予想をみると、あす夜には台風16号を取り巻く外側の雲が鹿児島県本土にかかって鹿児島市も雨の見込みとなっています。
お昼、コーヒー豆を時々買いにきてくださるお客様がコーヒーかわら版「Gaya通信」9月号を読んで、「これはどなたが書くんですか?」とおっしゃるので、「私です」と答えると、「よくいろいろと調べてますね。歴史なんかも詳しいですね」と言われ、大変恐縮しました。
実は、谷山の歴史についても私が調べているわけも、もちろん研究しているわけでもありません。ネタ元は大体が「谷山市誌」ですし、肝心なことは現地の確認くらいです。行ってみて現状が大きく変わっている可能性があるので現場にだけは足を運び、写真を撮ります。
私は研究者ではなく、研究の成果などを端折ってお伝えしているだけです。地元のことをもっと知りたい、という私自身が“読者”のひとりのつもりです。
文章は、コツさえつかめばある程度書けるようになります。小説とか詩、脚本といった創造性の必要な文は別です。こちらは才能と努力でしょう。実用文は技術を磨けば、そこそこになります。記者の多くがそうであるように、私もある程度の年数と本数、場数の修業をし、資料と少しばかりの確認作業で「1本出来上がり~」というテクニックぐらいは身に付けました。記者が本当に勝負するのは取材対象をどうとらえるかという視点であり、取材過程です。
コーヒーかわら版「Gaya通信」は当店の情報紙で、コーヒーという私の大好きな世界が対象ですから、切り口さえ広げればも面白いテーマが出てくるでしょう。その割に毎号ばたばたと、最近では発行予定日を過ぎてしまっています。