朝まで雨が残った10月最後の日曜。開店前に焙煎 |

鹿児島市坂之上は午後になっても曇っています(上写真=午前11時15分ごろ、JR指宿枕崎線・上り普通列車)。薄日が差すぐらいに明るくなってきました。開店直前に小雨が降りました。朝、コーヒー焙煎のために店に出ると、店の前の市道がしっとり濡れていました。そこそこの雨があったようです。
午後0時半前後、当店前の市道が渋滞しました。坂之上駅側から坂之上踏切へと向かう車がずらっと並び、一時身動きとれない状態に。渋滞はすぐに解消したものの、この道は地元の人間でないとなかなか通りません。
渋滞するのは、鹿児島国際大学でなにかのイベント、試験などがあったときぐらいです。なにごとか、あったのでしょう。秋の日曜はなにやらイベントが多いですね。鹿児島3区衆院補欠選挙は別格として、妙円寺詣り、谷山ふるさと祭り、全国パイプスモーキング大会(会場・鹿児島市東急イン)、喜入マルシェ(フリーマーケットなど)、いちき串木野づくし産業まつり、天降川水辺のコンサート、指宿温泉祭などがきょうあります。城山観光ホテルの冬場のイルミネーションがきょうから始まる、とネットにあります。
なにもない日曜があっても良さそうです。なにもなく、拘束もされない時間をどう過ごすか、が面白いのではないかと思います。
けさは2種類のコーヒー豆を焼きました。
●グアテマラSHB(深煎り)
●ペルー・モンテアルトJASオーガニック=インカの香り(深煎り)
けさ、まだ部屋の中が薄暗いころ、ドアの向こうからニャー・ニャーとわが家の弱猫「コトラ」が鳴き続けていました。しばらく放っておいたのですが、喧嘩に弱いわりにしぶとい猫です。ずーっと鳴いています。うるさいので仕方なくドアを開けて入れてやりました。私の足元に体をこすりつけて甘えてきます。猫のしたたかなところ。損得勘定+その時の気分で行動のが猫の特徴、と私には映ります。その点、犬は忠義者というか、ひたむきです。あわれにすら思える分、私は犬の方が好きです。
学生時代からサラリーマン暮らしを経て、長く付き合ってきた友人はどちらかというと、ひたむきな不器用型の人間が圧倒的に多く、世の中をうまく渡ってサラリーマンとして出世しているタイプの人に縁がありません。社会的地位のある友人・知人も、あっちで頭をぶつけ、こっちで腰を打って苦悩しているタイプです。

常連のKさんと、男の出世談義をしました。
Kさんは長くサラリーマンとして県内では大手の組織に所属しておられます。定年退職が見えてきて、自分がもっと上(上司)にうまいことを言えて、素直に「はい」「はい」と答え、夜も上司の掛け声で天文館(鹿児島の繁華街・飲食街のある場所=飲み屋街の代名詞)へあとをついて行っていれば、もう少し出世したかもしれないけど、できなかったんだよ、とおっしゃいます。働き盛りのころに体を壊したことも一因。
Kさん「遮二無二働いて、そのころまでは取引先の接待だといっては天文館に行っていた。40歳で病気をし、このままの生活を続けると50にならないうちに死なないまでも、死にかかるだろう、と思ってね。それで人生観ががらっと変わった」
Kさん「自分より年下の、それこそ、若いころに仕事を教えていた後輩が出世して、自分の上になるのは、それは正直嫌なものだよ。『仕事は半人前のくせ、上司の〇玉握りで出世しやがって』という感情もある。組織は、大きくなればなるほどに、仕事ができるできないが出世の分かれ道じゃなくなる。上司に気に入られる、組織内のことに非常に気を配っているタイプは、なんだかんだいって、上司の側から見てかわいいんだよ。多少仕事ができても、上司に『正論』を吐いて間違いを指摘したりするような奴は嫌がられる。組織の中でのし上がるのは組織自体が好きなタイプの人間なんだ。そんなことは分かっていても、自分はそれをやらなかった。できなかったなあ」
Kさん「組織ばかり見て、上司のあとをついてばかりいる人間を、どこか軽蔑しているところが自分にあるんだよね。仕事は現場だろう、お客さんのために仕事をやるんだ、という気持ちが強くて、上司とぶつかる。軽蔑した気持ちは相手にも伝わるからね。当然、上に嫌われる」
Kさん「でも、自分はそれでいいと思ったし、いまもそう思っている。仕方がないよ、こんな性格だから。我慢もするけど、途中で我慢できなくなって、つい上に『現場が分からんくせに。黙っちょらんか!』などと、言ってしまうんだよ」
※右上写真は、当店の斜め向かいの民家で実る柿
【追記】=午後7時48分
まだ体の重さ、鈍い頭痛が続いています。
ゆうべ寝る前に、右腕がかなり張っていることに気付きました。つぼを押すと痛みます。「ガチガチだなあ」と湿布薬を肘の近くと手首あたりに貼って寝たところ、けさは大分柔らいでいました。半日が過ぎ、仕事で指先から腕を使っているうちに、また同じ場所が張ってきました。さきほど薬店に行って、湿布薬を補充。どうも、この頭痛は、体中のこり、血行不良が原因ではないか、と想像します。スタッフYさんに先日から、「あそこはいいよ」と紹介されている鍼・灸院に今度の定休日にでも行ってこようかと思います。
いま、高校時代の同級生Jくんから電話があり、きょう鹿児島中央駅近くのホテル東急インで開かれた全国パイプスモーキング大会で、130人の参加者中、60位ほどの成績だった、とのこと。関東はじめ全国からパイプ愛好家が集まって用意されたたばこ3gとパイプ、タンパーを使ってどれだけ長く吸うか、という記録を競うもの。
私「すごい。大したもんじゃっど」
Jくん「うんにゃ。オイは上位入賞を狙ろちょった」
優勝は初の女性で、2時間近い記録だったそうです。競技後はパイプの試飲などもあって、「とても面白かった」とのこと。記念パイプは、フランス製のパイプで、丸に十の字の刻印が入っているそうです。島津興業も後援の1社だったようです。