小雨ぱらつく「勤労感謝の日」。朝2種類を焙煎 |

「勤労感謝の日」です。鹿児島市はきのうに続き、小雨ぱらつく、冷え冷えとしています。午前中に店内の気温を計ると、きのうと同じ20℃でした。いまもまた小雨がそぼそぼと降ってきました。どよ~んとした空です(左写真)。窓から外を眺めると、傘を差し、少し背を丸めて早足で過ぎていく人の姿が見えます。寒々とした国民の祝日です。
祝日ながら、授業数の関係か、鹿児島国際大学はきょう通常授業で、同大学内にある支店「図書館ガヤカフェ」「森のガヤカフェ」も通常営業でした。
開店前のコーヒー豆の焙煎は2種類でした。午前9時近くから焙煎作業を始めたため、2種類を焼くのがやっとでした。残りはあす朝です。
●ブラジルNo.2(中深煎り)
●グアテマラSHB(深煎り)

開店準備の途中、朝刊を広げると久しぶりに折り込みチラシがずっしりと入っていました(右写真)。土曜が休みの方は3連休でもあり、いよいよ冬のボーナス時期でもあり、クリスマス前でもあり、ということで折り込みの量が増えたのでしょう。本紙よりも厚いほど。
コーヒー豆をご購入くださるお客様がぽつりぽつりご来店くださっています。焙煎済みの豆が少なくなってきた豆種も出てきました。生豆のハンドピックをこれから始めます。
雨音が聞こえてきました。雨脚が少し強くなったようです。いま店内に置いている温度計をまた見ると、20℃。ん~、もっと低い気がします。
富山在住の大学同期・Kくんからのメールによると、きのうは久しぶりに晴れて紅葉が美しかった、とのこと。この時期から北陸の空は曇りが続くそうです。ありがとうございました、Kくん。写真が添付されていたら、当ブログ「富山支局だより」でアップしたいところでした。いつか写真を送ってください。金沢のTくん、千葉のKくんにもお願いします。ブログを見てくれていれば、ですが。
当ブログへのアクセス解析を見ると、「慈眼寺」「紅葉」といった単語で検索し、当ブログを開いてくださる方がここ数日増えています。観光団体や行政のホームページでは「例年〇月ごろ」と見ごろが紹介されているものの、ことしの情報、現況がほとんどありません。情報を探す側は、「いま」を知りたいわけで、行政等の観光情報がいかほど役立っているのか、疑問です。お役所、関係団体の方々が県内の現況をチェックする時間がないなら、ブログやフェースブックなどを活用し、投稿、情報提供を募る手もあります。
要は、「知らせたい」という気がどれほどあるか、という問題です。

本当にそうですよね。中央駅前などでガイドのボランティアをされている方のブログを拝読しても、中央駅前の掲示案内を本気で知らせたいという設置者の意図は、欠片も感じられませんからね。惰性で仕事をしているフリをする人が多すぎるんですね。
おっしゃる通り、まち案内のボランティア活動をひとりでこつこつやっている能勢さんのブログを見ると、案内板が故障したままとか。ひどい話です。これで観光客を呼ぼうなどと言っている人たちは、会議ばかり開いて現場を踏まない、いや会議自体が仕事だと勘違いしているのでしょう。おエライ方々です。
掲示板や案内板で行き先が分かるよう工夫だけのことなのですが、いやはや。「お上」がのさばってきた結果がこの鹿児島の現状を生んでいるのでしょう。
ふがいないのは、そんな「お上」を動かすほどの「民」の意識がないことです。鹿児島に限らないでしょうが、地方の多くは「お上」の補助金、助成金、公共事業ねだりでやっています。増税反対、そのくせおこぼれを頂戴しようというあさましさが、美しくないですね。