
きょうも鹿児島市は快晴です。気温も暖かめだったので、昼過ぎまでコーヒーの木を屋外に出し、日に当てました(
右写真)。コーヒーの木は熱帯植物で、寒さに滅法弱いのです。以前、ひと晩外に出しっぱなしにして枯らしたことがあります。霜が下りそうなほど冷えた夜でした。
この時刻(午後4時5分)、日が傾いて、すっと気温が下がってきました。すでに店内にコーヒーの木は戻しています。
開店前に3種類のコーヒー豆を焼きました。
●ベトナム・ロブスタG1ポリッシュド(深煎り)
●タンザニアAA=キリマンジャロ(深煎り)
●グアテマラSHB(深煎り)

あすは定休日ですが、焙煎を予定しています。
コーヒーカップに載せお湯を注ぐだけで器具が要らない1杯点ての「ドリップバッグ」(
右写真=カップ・オン・ドリップ=1袋120円、5袋セット500円)が昨年末でほぼ売り切れ、新しい分の豆を焼かなければいけません。コーヒー豆は当店の「ガヤブレンド」を使っていますが、「ドリップバッグ」として封入作業は、九州内にある工場に依頼しています。ある程度まとまった量で頼まないといけません。当店の4kg釜の焙煎機では、店で販売したりコーヒーに点てたり、県内外のお客様へ発送したり、鹿児島国際大学内の支店「カフェ」で使用したりで、その分をなかなかプールできずにいます。ブレンドなので、複数の豆種をそろえないといけません。それがなかなかそろわないのです。
いま2種類を一定量準備しています。残りをあすの休日に焼く予定です。鹿児島市内の常連の方からやや多めに通販申し込みをいただいた分も焙煎します。
「ドリップバッグ」は1月末ごろから販売を再開できる見込みです。ご不便をかけます。