
どよ~んとした空が続きました(
左写真=午前11時ごろ)。スタッフYさんによると、けさ早くまで昨夜からの強い雨が残っていたそうですが、私が起きたころにはすでに雨は上がっていました。冷え込みもなく、手足に緊張のない、どちらかというと暖かな一日です。
きのうのブログで「最近は大寝坊がない」と書いたばかりでしたが、久々にやってしまいました。
起床午前9時10分。前夜、といっても日付が変わった午前2時半に就寝したのは、生豆の準備やらなにやらと閉店後の仕事がずるずると延びて午前0時を回って店の電灯を消し、その後なかなか頭がクールダウンしなかったせいです。頭痛もあるため鎮痛薬「イブ」を飲んだつもりでしたが、間違って精神安定剤「セデコパン」を2錠飲んでしまいました。2錠は効きます。ほどなくふらふらとなり、ほぼ意識を失った感じに。翌朝、つまりけさもまだふらふらが残っており、起き上がれなかった、というのが真相です。
言い訳がましくて恐縮です。
3種類のコーヒー豆を焙煎する予定でしたが、これであすの定休日に焙煎作業が持ち越されてしまいました。自分の首を絞めた結果です。
やや多めのコーヒー豆のご注文分をお昼に発送したほか、ぽつぽつとコーヒー豆をご購入のお客様もあって、ほかにも焼くべき豆種が出てきました。いずれにせよ、定休日とは日ごろ出来ない仕事をやっつける日、です。
午後3時から、月2回の火曜に開かれる「書道教室」が始まりました。ときににぎやかに、ほとんどを熱心に書に向かっておられます。その途中で、店を妻に任せて私は休憩に入りました。あすが休みなので食材の買い出しもなく、銀行回りの予定もなく、居間でテレビを点けたものの、観る番組もないので自室で横になりました。
ひと眠りして娘の「電話だよ」との声で起こされたものの、体が動きません。頭の中だけがあれこれと回ります。目を開けるとすでに日が暮れています。何時だろう…。体が動かない…。これが実は金縛りというやつではないか、と思いました。しばらくその状態が続き、また寝てしまいました。次に目覚めると体が動き、起き上がれました。
夢うつつの状態で体が眠っているのが金縛りの正体ではないか、と私は思います。何者かにのしかかられることもなく、ほわーっと白いものが部屋の隅にいることもなく、ただ単に脳の働きの問題と、私は片付けます。
味覚が元に戻りました。ほっとしています。
【
追記】=午後10時52分
閉店後の掃除、食器洗いなど済ませました。
当店の一週間の終わりです。皆様、ありがとうございました。
最近、気になったことです。
●
安倍総理の金融・経済対策 「アベノミクス」とも言われていますが、日銀法改正をちらつかせ日銀に圧力をかけるのはいかがなものか、大いに疑問です。ときの権力者が中央銀行に介入するのは、たとえ景気対策であろうが禁じ手でしょう。
●
大阪の高校生の自殺問題 バスケットボール部の顧問教師の「体罰」が原因とのことですが、ネットを見ていて、「これは体罰ではない」との指摘。ニュースを見る限り、体罰ではなくみせしめの「暴力」「いじめ」と表現すべきでしょう。
●
麻生副総理の失言問題 「死にたいものは…」との発言です。これもネットで見ていてうなずいたもの。麻生さん自身は本人の望まぬ延命治療について語ったものでしょうが、言葉遣いが荒いわけです。某ブログに、ボンボン育ちにある配慮の欠けた言葉遣い、との指摘がありました。お坊ちゃん全員がそうではないでしょうが、周囲にさほど気を遣わずに育ちます。厳格な家庭ならともかく、言葉を選らばなくてもいい育ちをすると本人の真意でない言葉を遣い、それが世間とずれるわけで、本人はこれが失言か、と戸惑っていることでしょう。
●
宅配便のすごさ ヤマトも佐川も当日着便の範囲を拡大中とのこと。けさ、テレビの情報番組が紹介していました。荷物の仕分けをコンピューターが行い、通販会社の商品をもあずかって即出荷できる態勢を用意などなど。当店はクロネコヤマトにコーヒー豆の配達をお願いしています。ヤマトのすばらしい点は、配達員の丁寧さ、迅速さ、確実さもさることながら、受け付けを地元で行っている点です。コールセンターへ申し込むと鹿児島の人が電話応対してくれます。地元の状況を把握してくれており、長い説明が要りません。地元雇用にも貢献。
●
中国のいま NHKのBSで先日放送されていました。所得格差が広がる中国では、毛沢東氏への評価が分かれつつも、現体制への批判で一致しているとの内容でした。文化大革命を経済失策の矛先そらし、自由な思想への弾圧行為とする声もあり、一方で労働者による政治に戻るべきとして「革命」の継続を主張する声も大きくなっているようです。両者が討議できる“自由”があることは驚きでした。0・02%の人間が70%の富を占めている、との指摘もありました。