
鹿児島市は薄曇りです(
右写真)。朝方ほんの少し雨が降ったようで、屋外に置いているイスに雨跡がありました。きのうほどはないにせよ、冷えます。開店前の掃除で、腕まくりした長袖シャツ姿のまま店の前の駐車スペースの砂利をほうきで均していたら体が冷えてくしゃみを連発しました。
きょうは日曜です。居合の稽古日ですが、先日、きょうは夜の部のみ開催とのことで、午後5時に店を出ることができるか、微妙です。
と、いうのもコーヒーかわら版「Gaya通信」2月号の制作を始める時期だからです。妻に店を頼める日曜か、定休日の水曜に集中して制作するのが賢明だからです。稽古にもいかねばならず、かわら版もそろそろ作り始めねばならず、どうするか、これからの流れで動くことにします。
夜の部の道場稽古は午後6時~8時です。道場まで車で片道約1時間かかるため、戻ってくるころ閉店時刻です。
けさ3種類のコーヒー豆を焙煎しました。
●コロンビア・スプレモ(深煎り)
●グアテマラSHB(深煎り)
●ブラジルNo.2(深煎り)
当店で焼く量の多い3種類です。
【
追記】=午後0時58分
このあとすぐの話です。
地元民放・南日本放送(MBC)のホームページをみると、きょう午後1時40分に、種子島宇宙センターから政府の情報収集衛星を搭載したH2Aロケットが打ち上げられます。情報収集衛星は、日本政府が開発した事実上の偵察衛星。現在、あわせて4個の衛星が運用されており、今回、レーダー4号機の打ち上げが成功すると、北朝鮮のミサイル施設など地球上のあらゆる場所をそれぞれ1日1回以上撮影できる体制が整うことになる、そうです。
快晴の日にはロケットの軌跡が鹿児島市坂之上からも見ることができますが、きょうは曇り、おそらく見えません。
【
追記】=午後8時37分
この時刻にブログを更新しているということは、居合の道場へ行かなかったということです。
コーヒーかわら版「Gaya通信」2月号の制作を優先しました。“ひとり企画会議”を夕方の休憩時に開き、あれこれネタを考えました。表の面のメーン記事は「これでいこうかな」と一応テーマを決めました。資料など当たっていきます。ほかの記事も数本を書き出しました。紙面が小さいので、この中から絞り込んでいきます。
取材が必要な記事もあり、月末の完成を目指します。
MBCのホームページをみると、情報収集衛星を搭載したH2Aロケットが予定通りのきょう午後1時40分、種子島宇宙センターから打ち上げられ、打ち上げは成功したそうです。打ち上げから約30分後に搭載されていた衛星の軌道への投入が確認され、打ち上げは成功。
昼のこと。「雑貨&カフェ さくらんぼ」のご主人が来店、これから掃除機を買いにいくとのこと。聞くと、産業道路沿い、交通安全センター近くにある「コジマ谷山店」が閉店セール中だそうです。
「えっ? コジマが閉まるの?」
ここが閉店すると坂之上から最寄りの家電店が東開町となります。車の運転が嫌いな私は大変困ります。困りますが、「コジマ」も商売でしょうから、「ビックカメラ」と業務提携し不採算店の整理に乗り出したのでしょう。
2月下旬に閉店との未確認情報です。
若者Hくんが来店、福岡出張の土産に「ひよ子まんじゅう」を買ってきてくれました。ありがとうございます。
冷えます。夕方、原付スクーターで食材を買いに出たところ、雪駄履きのつま先が寒さで痛みました。ぱらついた、冷たい小雨も途中まで雪だったろうと感じました。