久しぶりの本降りとなっています。旧「苦茶亭」がついに姿を消す |


きょうは旧暦4月1日です。
鹿児島市は久しぶりの本降りとなっています(上・右写真)。開店前は小粒の雨がぱらりぱらりと落ちてくる程度で、「あらま、この程度か」と思っていたところ、お昼前あたりから雨脚が強まり、本降りに。風も少し出てきました。
天気のすぐれぬところを、ぽつぽつとお客様がご来店くださって、いまひと息ついています。ありがたいことです。
元同僚Sさんと同業のMさんが待ち合わせで来店してくれています。わざわざ郊外の坂之上まで足を伸ばしてくれたのでしょうか。こちらもありがたいことです。

お隣では朝から重機が轟音をたてています。外観を残していた旧「苦茶亭」がいよいよ取り壊しとなって、午後4時時点でほぼ姿がなくなりつつあります。左写真は午前10時50分ごろの様子。
いままであって当たり前だった風景が消える…さびしいものです。
ご近所のいく人かが、まだ雨が降り出す午前中に見にきておられました。
開店前に2種類のコーヒー豆を焼きました。急ぎの豆種でした。
●グアテマラSHB(深煎り)
●エチオピア・モカ・イリガチェフG2(深煎り)
【追記】=午後7時49分
雨は峠を越した、とさきほど思っていましたが、また強くなってきました。
あすは曇りの予報です。
月2回、当店内で「英会話教室」があります。講師はアメリカ人のケニー・マイケルさん。きょうはその第1回目で、第2・4金曜の午後8時~9時に予定。すでにマイケルさんと生徒さん2人が、英語混じりでおしゃべり中です。妻の話ではすでに5人ほど生徒として登録しているそうです。
【追記】=午後8時48分
地元民放・南日本放送(MBC)のホームページによると、鹿児島県の伊藤知事はきょうの定例記者会見で、南大隅町の森田俊彦町長が原子力関連施設の誘致活動をする権限を民間人に与えるとした委任状に自ら署名していた問題について、「軽率だった」と述べ、改めて原子力関連施設の受入拒否の方針を示したそうです。
この問題は南大隅町の森田町長が、様々な原子力関連施設を誘致する権限を特定の民間人に与えるとした委任状に署名し、町長の公印を押していたものです。
森田町長は、最近の町長選で再選されたばかり。
「あす夕方に来店します」と元同僚Tくんから電話あり。
下写真はきょう夕方に撮影した旧「苦茶亭」解体工事のようす。


「苦茶亭」のおじちゃん、おばちゃんにはお世話になりました。その分、本当にさびしいですね。