
鹿児島市もけさ9・1℃まで冷え込んだようです(アメダス観測)。
朝寝坊の私はけさも午前8時に起床し、いちばんの寒い時間を知りません。ばたばたとコーヒー焙煎作業を始めたころには東の窓からさんさんと日が差していました。
よく晴れました。右写真は午前11時の開店間もない店内、上は午後2時40分ごろの南西の空を自宅ベランダから撮影。日差しが気持ち良く、深まりゆく秋の穏やかな一日でした。
あすはさらに寒い朝の見込みで、最低気温8℃を予想。寒さに弱い鉢物、野菜の管理を忘れるといけません。
開店前のコーヒー焙煎は3種類。いずれもブレンドでもストレートでもよく動く豆種です。
●ブラジルNo.2(深煎り)
●コロンビア・スプレモ(深煎り)
●グアテマラSHB(深煎り)
アメリカ・ニューヨーク州出身のケニーさんが主宰する英会話教室が、きょうは午後4時~と午後8時~の2回、当店で開催。“生徒”さんとのスケジュールもあって、マン・ツー・マンでのレッスン。ケニーさんはたばこがとても苦手なので、午後8時~の部では奥のスペースも禁煙にすることにしました。愛煙家は紳士(または淑女)でしょうから、午後8時~は一歩譲って屋外で喫煙してください。
近所にある空手道場から子供の掛け声が聞こえます。県内に何カ所かある道場のひとつということですが、近々場所を移転するそうです。生徒(?)数が最近かなり増え、保護者の送り迎えで周辺が渋滞したりして不便が出たためとのうわさ。
車社会ですから、駐車場の確保が重要ですね。
ひとごとではありません。当店も、頻繁ではないものの、お客様にご不便をかけてしまいます。一方で、別途に駐車場を確保するとなると固定費が上がります。急騰中のコーヒー生豆価格をはじめ、乳製品も包装材の仕入価格なども軒並み上昇というさなかゆえ、厳しい状況です。
日中、「15日支払」の準備・手続きで金融機関をひと回り。なんとか、今月も取引先への支払いができそうです。皆様のお蔭です。心より感謝申し上げます。
【
追記】=午後6時50分
気象庁のホームページをみると、鹿児島県の諏訪之瀬島・御岳火口がきょう午後3時26分に噴火、火口上1200mに噴煙を上げたようです。
桜島はきょうこの時刻までに爆発なし、噴火1回。