台風、午後2時ごろ県本土に接近? 「書道教室」あります |

※ぽつぽつ花が開き始めたカシワバアジサイ。がくが円錐に並ぶ

Yahooの天気情報によると、台風6号は、きょう午後2~3時に県本土に最接近する見通しです。
1時間に約65kmで北東へ進んでいます。鹿児島市はきのうと同じ程度のゆるい風と小雨が降る程度(右写真=午前11時ごろの南の空、JR坂之上駅方向)ですが、今後台風の接近で急に風雨が強まるおそれがあります。十分に警戒しましょう。
JR指宿枕崎線は午前11時現在、通常運転中。
地元民放・南日本放送(MBC)のホームページによると、台風第6号はきょう午前10時には奄美大島付近の北緯28度25分、東経129度20分にあって、1時間に約65kmの速さで北東へ進んでいます。中心の気圧は985ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30m、最大瞬間風速は45で中心から半径80km以内では風速25 m以上の暴風となっています。奄美地方の一部が台風の暴風域に入っています。
【追記】=午前11時22分
きょうは午後3時から、奥のスペースで「書道教室」があります。午後6時まで、奥が貸し切りとなります。時間中、店内に喫煙スペースを用意できません。台風通過と重なりますが、この時間は屋外で喫煙してください。
私も愛煙家です。たばこを吸う人間には過酷な時代です。台風時に屋外で吸ってください、などと言われるぐらいで腹を立てる者はしょせんたばこを吸う資格などないと言ってよいでしょう。根性なしの中途挫折組は厳しい波、増税に負けて早々に“転びバテレン”と化しました(いかにして禁煙を達成したか声高に叫ぶ傾向があるが、なら最初から吸うなという話)。
本当にたばこを好きな者は、世間の荒波にめげず、マナーを守ってたばこを楽しむものです。たばこを嫌いな人との共存が重要です。彼を認め、我も認めてもらう、という関係が望ましいでしょう。一部狂信的嫌煙活動家が過剰なプロパガンダをしかけてきます。まるでかの国のごとき5月のハエ状態ですが。挑発に乗ってはいけません。分煙なり節煙なりのマナーが、結局は愛煙家の立場を守ることとなります。人ごみでの歩きたばこ、吸殻のポイ捨て、妊婦さんや乳幼児を前にした喫煙などといった、マナー知らずのたばこ吸いは、喫煙の資格なしということです。喫煙をする者の間で、マナーの普及を広めるべきですね。
開店前のコーヒー焙煎は2種類でした。
●グアテマラSHB(深煎り)
●ブラジルNo.2(深煎り)
【追記】=午後0時21分
静かな店内です。屋外も静か。風も雨もこの時刻、鹿児島市ではほとんどありません。JR指宿枕崎線の「NANOHANA」号・上り列車が静かに坂之上駅を出て、鹿児島中央駅方向へと当店前を過ぎていきました。
念のために、自宅の雨戸を閉めています。2階の部屋は真っ暗。またも私の過剰防衛の心理が働いたか、と思いつつも、急に風雨が強まってからあわてるのは大怪我の元ですし、見苦しいものです。
夏の台風と違い、珍しい5月の台風は風が蒸し暑くなく、むしろ涼しいくらいです。それゆえ、台風の勢力が北上とともに急速に衰えているのでしょう。
台風6号は奄美本島の東シナ海沿岸をかすめ北東へ時速約65kmで進んでいます。正午現在、中心付近の気圧は990ヘクトパスカル、とかなり勢力が衰えてきました。最大風速30m、瞬間最大風速45m。
このまま進めば、鹿児島市は強風域にもかからずに済むかもしれません。
あすの定休日が過ぎると「15日支払日」がすぐです。きょう事務手続きを済ませました。さてさて、口座に支払い予定額を用意できるよう、今度はお金の手配です。
【追記】=午後2時32分

おそらくこの時刻あたり、鹿児島県本土に台風が最も近づいていると予想されます。鹿児島市はいまのところ強風もなく雨も止んでいます。昼過ぎに、私は原付スクーターで金融機関やドラッグストアをひと回りしてきました。晴れ間も見られました(左写真=午後1時半ごろ、国道225号沿い「ドラッグイレブン」前から南西の空)。
【追記】=午後5時52分
台風一過。鹿児島市はすっかり晴れ上がりました(下写真=午後5時45分ごろ、JR指宿枕崎線・上り列車)。あすの定休日は、自宅裏の家庭菜園脇を草刈りも行う予定。
【追記】=午後8時9分
夕方のほんのひと時でしたが、お客様がほぼ同時にご来店、トーストとコーヒーの飲食メニュー、コーヒー豆のご注文が重なって、しばしお待たせしました。時々こういう場面がありばたつきます。あすが定休日ということもあってか、夜もぽつぽつとコーヒー豆をご購入のお客様が来てくださっています。ありがたいことです。
MBCのホームページをみると、昨年3月に就航した香港航空の鹿児島―香港線が週2往復から週3往復に増便されることとなり、きょうから新たに火曜便が加わったそうです。ました。香港航空は、去年3月30日から鹿児島―香港線を週2往復運航してきました。同路線はことし3月までの平均搭乗率が約80%と好調なことから、これまでの木曜と日曜に火曜を加え、週3往復で運航することになったとのこと。
関連で、きょう開かれた鹿児島空港国際化促進協議会で、鹿児島空港を発着する国際線の4路線が外国人の利用者に対し日本人の利用者が少ないことが報告された、とMBCのニュースから。鹿児島空港を発着するソウル線、上海線、台北線、香港線の4路線のことし1月~4月の利用率は60%~80%近くと昨年と同じくらいで好調を維持しているそうですが、日本人の利用者が少ないとのこと。特に香港線の4月の利用者は外国人が2459人に対し、日本人は99人と大きな差があったということです。
【追記】=午後9時18分
閉店しました。この1週間も、当店のご利用、またはブログへのお付き合い、ありがとうございました。
